ー 顎関節症 -
顎関節症について
顎の筋肉が弱かったり、咬み合せが悪いなどが原因で異常をきたす病気で、先進国を中心に急激に増えている病気です。昔は、大人の病気だったのですが、最近では子供にもみられる病気となり、歯周病や虫歯と並んで歯の3大疾患の一つに挙げられるほど大きな問題になっています。
主な症状として、口の開閉時に雑音が鳴る・痛みがある・顎の障害運動などがあります。
顎関節症と咬み合せの関わり
顎関節症の原因には、ストレスや悪い姿勢など様々のものがありますが、
咬み合せも原因一つです。
咬み合せが悪い場合、よく噛めないため顎が未発達になったり、発音が良くないなど悪い要因が色々ありますが、一番恐いのは噛みあわせの悪さからの「顎のズレ」です。
下の顎は、身体の左右のバランスを保つ役目もあるので、顎がずれると身体のバランスが崩れる場合があります。
つまり、顎を動かすときに使う筋肉にも片寄るため、身体が無理をします。
それらが原因で頭痛や肩こり、関節痛などを起こす場合もあるのです。
まだ、顎関節症の原因については、明確な内容が判明していないのが実情ですが、少なくとも
咬み合せが原因の一要因であることには、変わりないです。
現在、顎関節症の予防は、「ストレスを避けること」・「悪い姿勢を直す」・「顎を鍛える」・「食いしばりや歯軋りをしない」そして
「咬み合せを良くする」などが挙げられています。当院では、咬み合せの治療を行うことができますので、尼崎市の歯科医院(歯医者)牛嶋歯科医院へお気軽にご来院下さい。もちろん、
無料メール相談も受け付けていおりますので、お気軽にご利用下さい。
また、顎関節症において注意しておきたい点は、食生活の変化にともなった現代の子供達の「顎の弱さ」です。そこで、当院では、生まれたばかりの赤ちゃんから3歳になるまでの噛むこと(咀嚼機能)についてのポイントもアドバイスさせて頂いております。しっかりとした咀嚼機能の学習によって歯や顎の骨・筋肉を十分発達させることもできるでしょう。ご興味がおありの方は、尼崎市の歯科医院(歯医者)牛嶋歯科医院にお気軽にお問い合わせ下さい。
尼崎市で顎関節症 咬み合せ 噛み合せ 歯軋り・クレンチングなどの治療は尼崎市の歯科医院(歯医者)牛嶋歯科医院へ
ー 歯のズレは万病のもと!? 咬み合わせ病 -
咬み合せの狂いは、わずか100分の1ミリで影響が全身に出始めます。
「あなたには、こんな経験はありませんか・・・?」
肩こり、頭痛、手足のしびれ、胃のもたれ、動悸といった不快症状があるので病院へ行くと・・・「異常なし」。こんなとき考えられる原因にかみ合わせの悪さがあるのです。
最新の研究によると、いろいろな病気とあごの
咬み合せとが密接に関係しているという驚くべき事実が判ってきました。厚生省でも研究がはじまっています。
※悪い咬み合せ(不正咬合)
出っ歯・乱ぐい菌・八重歯・受け口・奥歯の咬み合せのズレ・上下の歯が合わないことなどを言います。
こんな人は、要注意!
|
|
|
1本でも抜けたままの歯がある |
上下の咬み合せが悪い
(出っ歯・受け口など) |
歯並びが悪い
(八重歯・乱杭歯など) |
|
|
水を口に含むと歯の付け根がしみて痛い |
親知らずが不正な方向に生えてきた |
|
|
|
義歯や充填物を入れている |
グラグラする歯がある |
治療していない虫歯がある |
この他にも顎や首の違和感・全身的な不快症状などもチェックの対象となります。 |
※ただし、全てが咬み合せに結びつくわけではありません。
他科の医院とタイアップして治療することが必要となることもあります。
歯はチームワーク
尼崎市で顎関節症 咬み合せ 噛み合せ 歯軋り・クレンチングなどの治療は尼崎市の歯科医院(歯医者)牛嶋歯科医院へ
ー ストレスが引き起こす歯のトラブル 歯ぎしり・クレンチング -
歯ぎしりと無意識のくいしばり(クレンチング)について
歯ぎしり |
上下の歯を強く咬み合せてずらすと音がなります。これが歯ぎしりです。 |
くいしばり
(クレンチング) |
歯を噛みしめたまま、ずらさない場合もあります。ずらさないので音はしませんが、これを無意識のくいしばり(クレンチング)といいます。
歯の痛みや歯の揺れが気になる時、原因は無意識のくいしばり(クレンチング)の疑いがあります。 |
歯ぎしり、噛みしめは、決して特異なことではありません。大なり小なり、誰でもしている一種のくせと考えてよいと思います。ですから、特に問題を起こさない限り、放置していても構わないのですが、時には次のような問題を起こすことがありますので、注意が必要です。
1 |
歯への障害 |
歯の磨耗、歯の破折、歯が凍みる、噛むと痛い、修復歯の破損等 |
2 |
歯周組織への障害 |
歯肉炎、歯周病 |
3 |
顎関節への障害 |
顎関節痛、開口障害、カックン音(雑音) |
4 |
全身への障害 |
顔面痛、頭痛、肩凝り、腕のしびれ、腰痛 |
5 |
その他 |
舌痛症、むちうち症状、倦怠感、難聴、耳鳴り、めまい、免疫力低下、
自律神経失調、冷え症、低体温、気が短くなる、イライラする等 |
これらの症状全てが、歯ぎしり・噛みしめからくるわけではありませんが、無用な悪い癖はなくしておいた方が良いと思います。この癖は眠っている時あるいは、何か夢中になっている時に起こるので気づきにくいし、治すのも同じ理由で治りにくいものです。
クレンチング症候群とは?
聞き慣れない言葉かと思いますが、本人が気づかないでいると歯を失ってしまう原因の一つであるクレンチング症候群。(咬筋や歯根膜の過度な緊張により、交感神経が刺激され続けると自律神経失調になり、冷え性、低体温、免疫力などを引き起こすことがあるので、注意が必要です。)
ストレスによって顎の筋肉が過度に緊張し、歯に強い圧力がかかって起きてしまう症状のことです。心身にストレスがかかって緊張すると、顔つきが変わり、それに伴い口元も引き締まります。 この筋肉の緊張により歯に強い圧力がかかってしまいます。
この歯に対する「長時間の圧力」が習慣になってしまうと、知覚過敏になったり、歯にひびが入ってしまったり、割れてしまったりしてしまいます。
歯と歯を支える骨の間にある歯根膜に無理がかかると歯周病が悪化して歯周ポケットが深くなり、歯が揺れてきます。この力が、骨に伝わって顎関節にかかると顎関節症となり、口が開かなくなったり、顎の関節周囲に痛みを感じたり、クリックと言って顎の開閉時に音がしたりします。また、くいしばる筋肉に痛みが生じることもあります。
クレンチング症候群 自己診断ポイント
以下の9項目中、3項目以上該当する方は、クレンチング症候群の可能性があります。無意識に行っていることを自覚するのは難しいかもしれませんが、その方法として緊張して何か夢中になっている時、クレンチングしているかどうか、ふっと手を休めて確かめてみて下さい。もしも自覚され、その状況が把握できたら、やりそうな時に注意をしてみましょう。
1 |
上下の歯の咬み合せ面が磨耗して平らになっている。 |
2 |
下顎の内側に骨の隆起がある |
3 |
上顎の口蓋の中央に骨の隆起がある |
4 |
歯の外側と歯肉の境目に鋭角に削り取られたような傷がある |
5 |
外耳孔(耳の穴)1センチ手前にある、顎関節を指で押すと痛みを感じる |
6 |
俗にいう、顎のエラの部の筋肉が張っていて押したとき、筋肉痛を感じる |
7 |
歯に接する頬の内面に白い線がある |
8 |
舌のふちに歯形の圧痕がついている |
9 |
肩こりがする |
心配事があったり、疲労した時など、ストレスを受けた時に歯ぎしりや無意識のくいしばり(クレンチング)が強くなります。当院では、これらの症状の治療法の一つとして
「PAJ」or「MAP」を作製しております。お悩みの方、関心をお持ちの方は、お気軽に尼崎市の歯科医院(歯医者)牛嶋歯科医院にご相談下さい。
スプリント療法について(保険適用)
歯ぎしり・かみしめを治す方法の一つとして、個人の歯型にあったプラスチック「PAJ」or「MAP」を使用します。この装置をいれることにより、症状が治るとは断言できませんが、かなり改善さえることが多いようです。「PAJ」or「MAP」を作製希望の方は、お気軽に尼崎市の歯科医院(歯医者)牛嶋歯科医院にご相談下さい。
クレンチングをやめるための訓練法
1 |
唇を閉じて上下の歯が接触しない状態を保つことを常に思い起こし、実行しましょう。 |
2 |
ストレッチ運動をしましょう。筋肉をリラックスさせるよう力を抜いて筋肉をほぐすように伸ばします。首や手足、腰の筋肉もやってみると良いでしょう。 |
3 |
手を思い切り上に伸ばして緊張させてから一気に脱力させましょう。肩を上に上げられたるだけ上げて、一気に力を抜きます。筋肉を緊張させてから一気に力を抜くことにより、筋肉が脱力する感覚を体得しましょう。 |
4 |
自律訓練法を習得しましょう。
(自律訓練法を詳しくお知りにないたい方は、是非当医院へお越し下さい) |